朝からブログを書こうと決めていたのに、気がつけば陽は落ち、肌寒い夜になっていた。
「やる気スイッチなんて、本当にあるのだろうか」と、ふと思った20時である。
あるものなら見つけて欲しい。やる気スイッチ。
「やる気スイッチ」や「やればできる子YDK」など
頭から離れないキャッチフレーズを思いつく人の頭の中を、一度でもいいから覗いてみた
い。
何事も、楽しみがないと継続は難しいと学んだ、今日この頃。
これは日々の仕事でも言えるだろう。
昔、いつもご機嫌な同僚がいた。
ある日、どうしてそんなにご機嫌でいられるのか尋ねてみたところ、こう言われた。
「仕事の中で、友達や家族に話せる楽しいことを3つ見つけるの。
すると自然に“楽しいことないかな”とワクワクできるから、
ご機嫌でいられるのよ」
要するに、心の余裕と“楽しいこと探し”がポイントなのだ。
仕事が面倒だとか、無気力でいるとやる気は出ないだろう。
楽しいことや、ワクワクすることを考えていると、自然とご機嫌でいられる。
イライラしていたり、ストレスを感じている状態だと楽しい事があっても
気がつくことができないだろう。
考え方を変換するだけで、自然とご機嫌でいることができる。
目から鱗である。
なんだ、そんな簡単なことか
そう思った当時の自分を、後ろから全力でチョップしたい。
私も試してみようとするが、これが中々難易度が高い。
そもそも心に余裕がないと、周囲のことにまで気を回せないからである。
また、他者が起こした出来事に対して、腹を立てるのか、ふふっと笑える内容に変えるのかは、器の大きさの違いもあるだろう。
その同僚は機嫌が良いため、後輩にも先輩にも慕われ、信頼されている。
凄すぎて嫉妬や妬みも湧かない。
完敗である。(初めから戦ってなどいないが)
いまだに敵わないが、少しでも近づけるよう日々ご機嫌でいるようにしていると、
自然と起こることや、イライラすることが少なくなった気がする。
早く追いつけるようになりたいものだ。
特に怒らなくなったと同時にとしを重ねるにつれ、涙を流すことも少なくなった。
というより、あくびをする以外で全く泣く事がなくなってしまった。
最近、「涙活」という言葉をよく耳にする。
意識的に泣くことで、ストレスを解消する活動だという。
先日、リビングでうたた寝から目覚めたとき、偶然ついていた海外ドラマで子どもが母親の幸せを願うシーンを見た。
内容は全くわからないし、キャストの名前も知らない。
しかし、涙が止まらなかった。
涙腺崩壊とはこういうことか、と実感し、‘何て健気でいい子なんだ’という気持ちで心がギュッとなった。
「意識的に泣くことでストレスを解消する活動のこと。(諸説あり)」
これが共感と感情移入である。全く内容を知らないし、フィクションであるのに、だ。
その時の涙はしょっぱかった。
そのドラマが済んだ後は、何事もなく、すぐに別のことを考えている。
ある意味、涙活にストーリー性や時間はそれほど必要ないのだ。
瞬発的に、がつんと感情を揺さぶる大きなきっかけがあれば良い。
思えば私の今までの経験上、内容が変わらなくても感情が揺すぶられるものであれば
すぐに涙が出る。
子どもや家族関連の内容を見ると、感情が揺すぶられる傾向にある。
逆に恋愛のストーリーに関しては、少し冷めた目線で見てしまうため、あまり共感できな
い部分が多い傾向だ。
感情移入しやすいポイントを抑えて涙活をすれば、
より効果的な涙活ができると共に、自分の傾向を分析できるだろう。
自分がどんなことで感動したり、悲しんだり、逆に興味がないことについて理解が深まる。
普段無意識に選んでいることに意識を向けてみると自分の好きなこと、得意なことなど
今まで気がづかなかった自分に、気がつく事ができる。
ご機嫌でいることも、涙活も、どちらも自分の心に意識を向ける行為だ。
忙しい日々の中でも、少し立ち止まって自分を見つめる時間を持つことで、気持ちが少し軽くなる。
今日からでも、ちょっとしたワクワク探しや涙活を試してみてほしい。